大町梨街道 2023年の販売はいつから? (市川・松戸)

※記事内で紹介している商品・サービス等の外部リンクには広告が含まれる場合があります

今年もいよいよスーパーに梨が出回り始めました。夏になるとみずみずしくてさっぱりとした梨の甘味が恋しくなりますよね。そこで今回は市川市と松戸市を走る大町梨街道の2023年の状況について、販売時期や品種についてお伝えしていきたいと思います。

大町梨街道とは?場所は?

大町梨街道

千葉県は全国的にも有名な梨の産地です。なかでも市川市から松戸市を走る国道464号線沿いには約50軒もの梨屋さんがあり、シーズンになると道路の両脇にのぼり旗が立ち並び、賑わいを感じられます。

車で行く場合は梨街道の中ほどにあるセブンイレブン市川大町梨街道店(千葉県市川市大町53)をカーナビの目的地にセットするとよいかと思います。なお、東松戸方面・大町駅方面のどちらから行ってもそこそこ渋滞します。

取り扱っている梨の種類

梨は品種によって収穫時期がズレるため、行くタイミングによって販売している種類が変わってきます。代表的な品種とおおよその出荷時期は以下の通りです。

 ■幸水(こうすい)・・・8月上旬から8月中旬
 ■豊水(ほうすい)・・・8月下旬から9月下旬
 ■かおり(かおり)・・・9月上旬から9月中旬
 ■秋月(あきづき)・・・9月上旬から9月下旬
 ■新高(にいたか)・・・9月中旬から10月上旬

販売時期は気候や気温によって左右されますので、特にお目当ての品種がある場合は事前に問い合わせてから行くことをオススメします。

いつ頃から販売開始されるの?

例年、一番早い品種の「幸水」が販売されるのは8月初旬からになります。

販売開始時期

2023年の直売所オープン時期を調査してみました。ホームページではあまり情報が公開されていませんでしたが、8月に入ってからオープンするところが多いようです。大町梨業組合のホームページで確認できた開店情報は以下になります(梨園の名前をクリックするとサイトに移動します)。

7月22日(土)・23日(日)※臨時開店
■角右ヱ門梨園(かくえもんなしえん)

7月25日(火)
■石井安五郎梨園(いしいやすごろうえん)

7月25日(火)オープン予定
■大善果樹園(だいぜんかじゅえん)

8月1日(火)10:00~
■(吉)伊藤園(吉 いとうえん)

※大町梨業組合のホームページでは、加盟する梨農園の一覧がご覧になれます。
大町街道 > 大町梨業組合の梨農園ご紹介

WEB予約開始時期

インターネットで予約販売の受付を行っている梨農園もあり、早いところでは7月10日頃から予約の受付を開始しています。しかし軒数はそれほど多くないようで、大町梨業組合のサイトでは5軒のみの情報が掲載されています。

詳細は大町梨業組合の公式ホームページにてご確認ください。
大町梨街道 > WEB購入可能農園情報

オススメの時間帯

直売所の営業はだいたい朝9時頃から夕方5時頃までです。遅い時間に行くと売り切れてしまっていることも多いので、直売所に買いに行く場合は午前中に行くことをオススメします。

また、多くの直売所では形や大きさが不揃いであったり色ムラがあったりする「訳アリ品」が安く販売されていて、正規品と何ら品質の変わらない梨をオトクに購入することができます。訳アリ品はとても人気があるため、朝早く買いに行かないとすぐになくなってしまいますのでご注意ください。

ちなみに直売所で梨を購入したり宅急便の発送をお願いした際には、試食ができたり、購入したものとは別に梨をサービスしてくれるお店も結構ありますので、現地に買いに行くといろいろオトクですよ!

大町梨街道_板橋園
10時過ぎに完売していた訳アリ品(2022年撮影)

まとめ

いかがでしたか。
今回は2023年の大町梨街道の状況をお伝えいたしました。今年の直売所オープンは、早いところで7月25日(火)からのようです(臨時営業を除く)。そして8月10日頃になるとたくさんの直売所がオープンして、賑わいを見せるようになるのではないかと思います。
なお年によって収穫が早かったり遅かったりすることがありますので、お目当ての品種がある方は事前に確認した上でお出掛けされることをオススメします。

※大町梨街道の販売状況は下記の記事をご覧ください。
 大町梨街道 2023年8月下旬の販売状況(市川・松戸)
 大町梨街道 2023年8月上旬の販売状況(市川・松戸)
 梨といったら千葉! 大町梨街道 2022年の状況(市川・松戸)

タイトルとURLをコピーしました