大町梨街道 2023年8月上旬の販売状況(市川・松戸)

※記事内で紹介している商品・サービス等の外部リンクには広告が含まれる場合があります

大町梨街道の梨の販売は一部7月下旬から行っているところもありますが、8月に入ってから最盛期を迎えます。今回は8月6日(日)の午後14時30分頃に直売所に行ってきた時の様子をお伝えしていきたいと思います。

大町梨街道の場所

千葉県の市川市から松戸市を走る国道464号線沿いには、約50軒もの梨屋さんがあり、大町梨街道と呼ばれ、毎年8月頃になると道路の両脇にのぼり旗が立ち並び、賑わいを感じます。

※大町梨街道にある梨農園は下記のサイトよりご確認いただけます
大町梨業組合の梨農園ご紹介

訪問した時間帯

今回訪れたのは8月6日(日)の午後の14時30分頃。本当は午前中に行きたかったのですが、所用が重なり午後になってしまいました。閉店時間は17時頃のお店が多いのですが、実際はその日の分が売り切れたら閉店してしまうため、夕方になる前に閉まってしまうお店が多いイメージです。さて今回はやっているでしょうか・・・。

この日の販売状況

大町梨街道の入口である高塚十字路から大町駅方面に向かって車を走らせていくと、左右に直売所が見えて来ます。手前から一軒ずつチェックしていきますが、ガレージのような直売所のシャッターが閉まっていたり半開きになっているお店が多く、運転しながらだとやっているかどうかの確認が難しい状況です。

同乗者に確認してもらいながら進んでいきますが、「本日完売」という貼り紙が出ているお店が多く、ときどき梨が並んでいるお店があるような感じです。まだ売っていると思ったら梨ではなく野菜だった・・・ということもあるので注意が必要です(笑)。

立ち寄ったのは「板橋園」さん

何軒か販売しているお店を横目に見つつ、今回立ち寄ったのは板橋園さん。こちらはよくお世話になっているお店です。街道に面したところはシャッターが下の方まで閉まっていましたが、とりあえず行ってみました(割といつもこちら側のシャッターは閉まっているような気がします)。

街道から脇道に入ったところに駐車場があり、そちらに受付があります。覗いてみるとすでに完売しているっぽい感じです。

お店の人に声をかけたところ「すぐにご準備しますよ!」と快く梨を袋に詰めてくださいました。今の時期に販売されているのは幸水で、値段は1袋4個入り1000円でした。他のお店もそうですが、購入するとオマケで梨をサービスしてくれるところもまた嬉しいです。

ちなみに現在は、幸水の地方発送は休止中でした。予約が多く対応が追い付かないためとのこと。昨年訪問した時も注文が多くて地方発送を休止している時期がありましたが、相変わらず人気ですね。板橋園さんはいつ行ってもお店の方の対応が親切・丁寧ですので人気があるのかも知れません。

■板橋園
 住所:千葉県市川市大町74
 電話:047-339-7411
※お店自体は街道に面していますが、駐車場は道を曲がったところに3台ぐらい止められるスペースがあります

今年の生育状況と販売時期

板橋園さんで今年の梨の生育状況を聞いてみたところ、今のところ順調のようです。昨年は雹(ひょう)が降った影響で数が少なかったり時期が遅れたりしていたので、順調という言葉が聞けてちょっと安心しました。ただ今年は雨が少ないので、もう少しまとまった雨が降ってほしいとおっしゃっていました。やはり果物や野菜には雨が必要ですね。

8月上旬から中旬までは幸水の時期ですが、これから10月にかけて以下のような品種が順次販売されていきます。

 ■幸水(こうすい)・・・8月上旬から8月中旬
 ■豊水(ほうすい)・・・8月下旬から9月下旬
 ■かおり(かおり)・・・9月上旬から9月中旬
 ■秋月(あきづき)・・・9月上旬から9月下旬
 ■新高(にいたか)・・・9月中旬から10月上旬

販売時期は気候や気温によって左右されますので、特にお目当ての品種がある場合は事前に問い合わせてから行くことをオススメします。

※大町梨街道にある梨農園の連絡先は下記のサイトよりご確認いただけます
大町梨業組合の梨農園ご紹介

まとめ

今回は2023年8月上旬の大町梨街道の直売所の状況についてお伝えいたしました。スーパーで買うよりお得で新鮮な梨を、みなさんもぜひ買いに行ってみてください! 14時ぐらいになると完売してしまっているお店も多いので、行くなら早めの時間帯をオススメします。

※以下の関連記事も併せてご覧ください
大町梨街道 2023年8月下旬の販売状況(市川・松戸)
大町梨街道 2023年の販売はいつから? (市川・松戸)
梨といったら千葉! 大町梨街道 2022年の状況(市川・松戸)

タイトルとURLをコピーしました