自然体験

自然体験 自然体験
自然体験

電車でも行けるテナガエビ釣り場を調査(2024年6月22日)

荷物も少なく近場でも手軽に釣れるテナガエビですが、電車で行こうとすると場所も限られてしまいます。そこで今回は東葛地域から...
自然体験

初めてのカブトムシ成長記録(2023-2024) ~産卵から羽化までの飼育日記~ ※随時更新中※

子どもの頃から大好きでよく飼育していたカブトムシですが、実は一度も産卵から羽化までを観察したことがありませんでした。だっ...
自然体験

冬でも釣れるの? 12月のアメリカナマズ釣り(2023年12月9日)

手軽に大物が釣れると言われているアメリカナマズ釣りですが、水温が下がってくる冬はどうなのでしょうか。今回は12月のアメリ...
自然体験

子どもでも釣れるの? 夏のアメリカナマズ釣り(2023年8月6日)

手軽に大物が釣れると言われているアメリカナマズ釣りに、子どもと一緒に行ってきました。4月に初挑戦した時は残念ながら釣るこ...
自然体験

アブラゼミの羽化 観察の記録(動画あり)

夏になると毎年見たくなるセミの羽化の観察。茶色い幼虫からは想像もつかない程キレイで真っ白な身体が出てきて、青白い羽根が伸...
自然体験

ニイニイゼミの羽化 観察の記録(動画あり)

先日、ふなばしアンデルセン公園に行った際、ニイニイゼミの羽化に立ち合うことができました。セミの羽化は夕方から夜にかけて行...
自然体験

ミンミンゼミの羽化 観察の記録(動画あり)

先日、セミの羽化の観察をするために幼虫を探しに行きました。私の住んでいる千葉県東葛飾地域(松戸・柏・流山周辺)ではアブラ...
自然体験

ふなばしアンデルセン公園でカブトムシが捕れるポイント調査(2023年7月15日/土曜日)

千葉県東葛飾エリア周辺で日中にカブトムシを探すなら、ふなばしアンデルセン公園がオススメです。近頃は昆虫採集が禁止されてい...
自然体験

神秘の光景! 夏休みはセミの羽化を観察してみよう!

私が子どもの頃に感動した出来事の中で今でも鮮明に覚えているのがセミの羽化の観察です。茶色い幼虫の背中が割れ、真っ白な体が...
自然体験

ザリガニ釣りの基本と東葛地域のオススメポイント3選

ザリガニは身近な川や池などに生息している生き物です。針を使わない釣りのため、小さなお子さんでも安全に楽しめるので釣り入門...