ミンミンゼミの羽化 観察の記録(動画あり)

※記事内で紹介している商品・サービス等の外部リンクには広告が含まれる場合があります

先日、セミの羽化の観察をするために幼虫を探しに行きました。私の住んでいる千葉県東葛飾地域(松戸・柏・流山周辺)ではアブラゼミが多いのですが、運よくミンミンゼミの幼虫を捕まえることができました。今回はミンミンゼミの幼虫を持ち帰って羽化の様子を観察した記録になります。

ミンミンゼミの生態

エメラルドグリーンが美しいミンミンゼミ

ミンミンゼミは日本全国の広い範囲に生息しています。羽根も入れた体長は約60mmで、アブラゼミと同じぐらいの大きさです。見た目の特徴は、何といっても鮮やかなエメラルドグリーンが際立つ胴体です。全体的には黒色をしていますが、胸部と腹部の境い目は白色が混じり、そこに隈取のような模様のエメラルドグリーンが映えます。また羽根は透明色をしており、所々に黒い斑点が見られます。私が子どもの頃、地元はアブラゼミだらけだったのでミンミンゼミはとてもカッコいい憧れの昆虫でした。しかし近年は千葉県北西部でも多くのミンミンゼミが見られるようになりました。

成虫は7月中旬~9月頃が最盛期で、名前の通り「ミーン・ミンミンミンミンミンミー…」というわかりやすい鳴き声で夏を彩ります。ちなみに鳴くのはオスです。

セミの羽化は地上に出てきたその日のうちに行われますので、羽化を観察できる時期は成虫を見かける時期と重なります。

幼虫の採集

ミンミンゼミの幼虫もアブラゼミと同じく近くの公園などで採集できます。日が傾き始める18時頃になると羽化するために幼虫が地上に出てきますので、歩いている幼虫や木に登っている幼虫を捕まえます。生態の似ているアブラゼミの幼虫の採集方法や羽化の観察方法はこちらの記事にまとめておりますのであわせてご覧ください。

東葛地域ではアブラゼミが圧倒的に多く、ミンミンゼミの幼虫を捕まえられることは比較的珍しいと思います。私は何度もセミの幼虫を探しにいった経験がありますが、ミンミンゼミの幼虫を見つけることができたのは数えるほどしかありません。今回もアブラゼミの幼虫を探しにいったらたまたまミンミンゼミの幼虫を捕まえることができた・・・という感じでした。ちなみにアブラゼミとミンミンゼミの幼虫は同じ位の大きさですが、全体が茶色いアブラゼミに対して、ミンミンゼミは背中が緑色をしています。見比べてみるとわかりますが、単体で見るとちょっと見分けづらいかもしれません。

アブラゼミの幼虫(左)とミンミンゼミの幼虫(右)

今回は18時27分に幼虫を発見しました。

公園で見つけたミンミンゼミの幼虫

ミンミンゼミの羽化を観察

ミンミンゼミの羽化の様子を、時間の経過とともに見ていきます。

19時00分
家に持ち帰ったミンミンゼミの幼虫を家の外の網戸の下の方に付けて観察を始めます。最初は安定するポジションを確保するため登ったり足を動かしたりしています。動かなくなったら足場が決まったサインです。ここから暫く身体を上下に伸縮させるような動きが続き、次第に背中の様子が変わってきます。先ほどまで張りのあった背中に少しシワが入ったような感じになってきます。するといよいよ背中が割れ始めます。

20時00分
背中に縦に亀裂が入り、幼虫の青白い身体が見えてきます。いよいよ羽化の始まりです。

20時10分
背中の大部分と目が殻から出てきました。

20時14分
上方向に8割程度、身体が出てきました。この後は少しずつ下の方へ反り返っていきます。

20時25分
頭を下にして反り返ると一旦動きが止まります。ここで体力を蓄えて、腹筋を使って起き上がる準備をしているのでしょう。

20時37分
腹筋を使い身体を起き上がらせます。殻を掴み、安定するポジションを確保します。

20時38分
ポジションが安定したら殻から尻尾を抜いてまっすぐな姿勢になります。そして丸まっていた羽根が徐々に下に伸びていきます。

20時45
羽根が伸びきりました。ここからは、段々と身体が色づいていき、白みがかった羽根は透明になっていきます。観察を始めてからここまでが1時間45分、背中が割れ始めてからが45分ぐらいです。観察は一旦ここで終了しました。

23時50分
日付が変わる前に様子を確認してみました。身体の色はまだ薄いですが、羽根はすっかり透明になりました。羽化した直後は抜け殻に掴まっていましたが、そこから少し上に歩いて移動していました。

翌朝06時15分
朝起きて確認してみたら、すでにセミは飛び立った後でした。無事に羽化が成功したようで安心しました。

※観察の様子を動画でもご覧いただけます

まとめ

今回は東葛地域ではちょっとレアなミンミンゼミの羽化の様子をお伝えいたしました。セミの羽化を一度見てみると、本当に尊く神秘的なものだと実感していただけるのではないかと思います。ぜひこの神秘的な世界をお子さんと一緒に楽しんでみてください。きっと夏休みのいい思い出になると思います!

以下の記事もあわせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました